私は花も葉っぱもない枝が大好き!
あっても好きだけど、この冬の時期、桜や梅なんか枝だけになってるのを見るのが大好き。
あの血管みたいに複雑な模様がいいでしょ!
壱岐島は自然いっぱい、神社いっぱいで魅力的な枝がたくさんあったからぜひ紹介させてね!

龍光大神の桜。左右に大きく開いて素敵ー!

龍と御神木。

龍光大神のところに植えられていた椿。
こんな太い幹の椿 見たことない!

龍光大神の横にある展望台のところの椿。
こんなに高い木に椿がたくさん咲いてた。小さい椿でめっちゃ可愛い♡

途中の小高い山。緑の山に枝が映えるね!

これも小高い山に枯れ枝がいい感じ。
、、のところを撮りたかったけど、アップにして撮ったから画像が荒くて残念。
実際見たらもっと素敵なのよー!

月読神社で。めちゃ立派です。

月読神社で。枝の向きがおもしろい。

月読神社の向かい。こちらにも何かが祀られていました。
この枝、松みたいですっごく素敵!

これは”tsuki no utuwa(月の器)”という、八木さやかさんのセミナー会場みたいな建物の端っこの木。
電線をよけてバランスとってる形が面白い。

山の斜面から、木が直角に生えてた!

帰り道の途中。こんな面白い形の枝を発見!
大きい木の左側だけ枯れ枝になってるのが面白いと思って写真撮ったけど
その下の木も曲がり具合が面白いな。
神社巡りに来たつもりが、いろんな枝に魅せられてしまいました。
これも神様の思し召しかいな。
パリスタイルのフラワーギフト専門店「アトリエ ブリクシー」【福岡】
ライン登録はこちらから!お問い合わせもお気軽に。
